2006年7月17日

情熱と言う名の武器

haamey.はーみぃって読ませたいんですが、haamyのほうがその音に近いかもしれない疑惑!
またネイティブの先生に聞いてみて、もしそうなら、改名します。

さて、7月15日。同じ学校の生徒は知っているでしょう。あの土砂降りザーザー稲妻つきの中、いったい何が起こったのか。本人たちよりも、見ていた女子、また寮生の方々の方が影響は大きかったようでして。ある人曰、「唖然とした」 またある女子曰、「かっこよかった」

僕自身は、あの事件(突発イベント?)をどう捉えているのか。意見を少々。

まず、「情熱が3大モットーに上げられている理由」 これを実感した。
いくら実力があり、心がgentleな人でも、情熱がなければ、人を動かすことはできないのは愚か、本当の実力を出し切ることはできない。冷めてしまった人、冷ややかな目でしか見ることのできない人、それはつまり、自分の世界をどんどん冷たくしてしまっている(by Hey Jude, Beatles)。人生はつまらないもの、辛いものに思えてしまうかもしれない。そう考えると、情熱と楽観主義は、目指すものは同じなんだな、と実感。
また、情熱は人を動かす。あの事件を校舎からひやひやしながら見ていた人に、感想、どう思ったか聞いてみてください。

また、光の裏にある暗黒も忘れてはなりません。団結、盛り上がりの怖さというものが多く感じ取られました。何度も言われることですが、青年の改革、信念なき人の情熱ほど怖いものはない。あの荒れ狂うような熱気の中で(雨の中なのに)、ともすれば人の忠告を聞かず、流されてしまう。怖いです。一番警戒しなくてはならないモノの一つです。
まぁ、あの時は何のためにこんな雨の中出まで踊るのか、理由・信念をはっきり持ってあれに望んでいる人が多かったからよかったのですが。


あ、式典の休憩時間のとき、前回話したhaamey門下生と会いました。みんな元気でした。よかったよかった。あっちが僕を見かけたとき、嬉しそうに声を上げて呼んできたので、正直嬉しかったです。

0 件のコメント: